
埼玉県草加市にある、そうか公園の紫陽花を見てきました。
紫陽花(アジサイ)








こんな感じで、つぼみや一部ですが咲き始めのアジサイが見れました。アジサイとショウブの見頃は例年では6月中旬から下旬まで、ですが今年の見頃はもう少し早いかもしれませんね。
修景池の周りを中心にアジサイ(約2,400株)とハナショウブ(約4,300株)が植えられているそうですが、こんなに多くあったとは驚きでした。※草加市の公式サイト更新が2011年と記載されているため、現在の状況は分かりません。
記念樹・タイサンボク


記念樹 タイサンボク
埼玉県東南部都市連絡調整会議25周年記念
埼玉県東南部都市連絡調整会議は、草加市・越谷市・八潮市・三郷市・吉川市・松伏町の5市1町が連携して、「まんまるよやく」の運用などの広域連携事業を行っている協議会です。
この樹木は、当調整会議が平成3年5月27日の設立から25周年を迎えたことを記念して、5市1町の広域連携の更なる発展を目指す意味を花言葉「前途洋々」に込めて、植樹したものです。
ヤマボウシ

ハナミズキかと思っていましたが、あとから調べて花の形を見比べてみたらヤマボウシでした。
ハナミズキとは親戚関係で、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属。
ヤマボウシはハナミズキより1ヵ月遅く咲くそうです。ヤマボウシの花は先端が手裏剣のようにとがっていて、ハナミズキは丸く楕円形になっています。
ヤマボウシの名前の由来は法師の坊主頭に花びらに見える4枚の白い総苞片(そうほうへん)を白い頭巾に見立て山に咲く法師という意味で山法師といわれています。
ヤマボウシの花言葉は「友情」
そうか公園
そうか公園(地図)
┣駐車場:351台、駐輪場あり。
┗犬の散歩OK
