市川市動植物園(大町公園と自然観察園)、こちらはバラが有名なところですね。TVで中継されているのを見て知りました。経路を調べてみると行けそうな距離でしたので自転車に乗って出かけました。
大町総合レクリエーションゾーン

園内は自然保護のため乗り入れは禁止されていますので駐輪場に停めて歩いて散策します。

自然保護公園となっていますので本当にそのままの風景です。


鑑賞植物園(定休は月曜日)




市川市 自然観察園 バラ園
見頃は終わっていましたが、いくつか咲いている姿が見れました。

公園ボランティアの活動 ~バラ園の管理活動~
ローズオブ市川
このバラ園は、(公財)市川市 花と緑のまちづくり財団のバラ講座を受講した方の有志で構成された「ローズオブ市川」が、ボランティアで日常のバラの手入れを行い、毎年可憐な花が見られるものです。
マガリ

-1986- フランス:メイアン
Magali
フロリバンダとしては大型の花を咲かせる品種で、花もちがよく、丈夫な花を咲かせます。
新星

-1979- 日:鈴木省三
Shinsei
クリーム色の蕾から、形の良い濃い黄色の花が咲く。ティー香がある。
メリナ

-1973- 独:タンタウ
Melina
明るい赤色の大輪花で、花形にも優れた早咲き性です。

-1993- アメリカ:J&P
Rio Samba
色のりの様子が艶やかで、リオのカーニバルを思わせます。早咲きの強健種です。
インスタグラムにも載せていますのでよかったらどうぞ→★
水生植物園 アジサイ






市川市動植物園の注意事項



市川市動植物園
今回、私は「大町総合レクリエーションゾーン入口」から入りましたが、最初からバラ園を目的とした場合は「市川市動植物園 入口」から入ったほうが良さそうです。
ちょっと寄り道:たいやき屋さん「てまり」


松戸市のたいやき屋さん「てまり」に寄り道しました。税込1個100円でボリュームたっぷり、ふわふわ生地で甘みがあり餡子も美味しくいただきました。温め方はレンジよりオーブントースターをおすすめします。私は「つぶあん」を注文しましたが他に「こしあん」「カスタード」もありました。
優しく気さくな店主さんが焼いてくださる『たいやき』また買いに行きたいと思えるお店でした。
(コチラの記事を見て知りました。)
てまり(地図)
┗ 千葉県松戸市小金66−3
自転車さんぽ(合計50km)
街乗りで大町公園まで片道21km(1時間50分)


たいやき購入後、北小金駅方面に走ればよかったのに間違えて反対方向へ行ってしまい、戻って遠回りして余計に走ってました…