
【清水公園の歴史と由来】
明治27年(1894年)4月3日に醤油醸造・柏家5代当主の茂木柏衛さんが
金乗院の一部を借りて公園を建設し開園。聚楽園(しゅうらくえん)の名称でしたが
地名(清水)から清水公園(しみずこうえん)と呼ばれるようになり現在に至ります。
昭和4年(1929年)には農林学の本多静六博士の設計によって改良・拡張されました。
平成2年に「日本さくら名所100選」に選ばれていて、
約2,000本の桜(ソメイヨシノ)が咲き誇る歴史ある自然公園です。
清水公園と周辺の見どころ
うめ・2月~3月
清水公園・第1公園に梅園。(梅・約100本)
仁王門に枝垂れ梅。
ぼたん・4月
金乗院(こんじょういん)境内
さくら・3月下旬~4月上旬「さくらまつり」
清水公園内の様々な場所。
最寄りの清水公園駅から公園に続く沿道にも桜並木が連なっています。
公園入口手前から総合運動公園辺りまでの沿道も桜のトンネルが美しいです。




つつじ・4月下旬~5月上旬「つつじまつり」
清水公園(第2公園)、駅前通り




ふじ・4月~5月
清水公園・第1公園広場に藤棚があります。



あじさい・6月
金乗院の境内
もみじ・11月下旬~12月上旬
約800本の紅葉とイチョウやケヤキなどが色付きます。







花ファンタジアで各季節の花や植物を見ることができます
清水公園への行き方と情報
【交通アクセス】
・電車
東武アーバンパークライン(東武野田線)
清水公園駅/西口から徒歩6分(450m)
【駐車場】
5ヶ所ありますが有料です。
自転車は無料で停めるスペースあり。
その他、詳細は公式サイトにて。
【清水公園の地図】
清水公園で撮影された作品
【清水公園フィールドアスレチック】
時効警察はじめました(2019年/ドラマ)第3話/アスレチック場
わたし、定時で帰ります。(2019年/ドラマ)第3話/アスレチック場
義母と娘のブルース(2018年/ドラマ)第1話/
ドラマの中では「多摩アスレチックパーク」として登場しました。
【ポニー牧場、仁王門】
霊能力者 小田霧響子の嘘(2010年/ドラマ)第2話/
くさみ村ふれあいパークの入口=清水公園ポニー牧場、
寝袋で寝た場所=金乗院の仁王門