
出羽(でわ)公園の歴史
埼玉県越谷市にある出羽公園は昭和63年(1988年)に開園されました。

慶応4年(1868年)4月3日、新政府軍に流山本陣を包囲され、近藤勇は板橋へ護送されます。
(このときは大久保大和を名乗り出頭)
矢河原(やっから)の渡し(千葉県流山市)
↓ ※江戸川を舟で渡る
前間(ぜんま)の渡し(埼玉県三郷市)
↓ ※徒歩・約12km
越ヶ谷宿(埼玉県越谷市)→浦和宿→田島村→荒川・笹目の渡し→板橋宿

どれくらいの距離かというと越谷駅から北越谷駅くらい…約2kmあるよ
綾瀬川の「一の橋」の袂(たもと)にある茶屋「よしずや」に休憩で立ち寄り、
そこに咲いていた藤の花を見ながら『綾なる流れに 藤の花にほう 吾生涯に悔いはなし』
という句を大久保大和(近藤勇)が詠んだとされています。

「よしずやの歴史-株式会社よしずや」というタイトルでした。
http://www.yoshizuya.co.jp/history/index.html(現在はリンク切れ)
当時あった「よしずや」の史跡などは残っていませんが、
綾瀬川に架かる「一の橋」は存在しています。

出羽公園の見どころ
さくら・チューリップ:3月下旬から4月
毎年4月にはチューリップフェスタが開催されています。
ふじ・4月中旬から5月上旬
樹齢350年と伝えられた藤は、綾瀬川の改修工事により平成3年(1991年)2月に
出羽公園(埼玉県越谷市)に移植され、現代でもその姿を見ることができます。

出羽公園への行き方と情報
【交通アクセス】
武蔵野線・南越谷駅から徒歩30分(2.4km)
武蔵野線・東川口駅から徒歩25分(2km)
【駐車場】あります。(合計144台)
【出羽公園の地図】
出羽公園で撮影された作品
監獄学園-プリズンスクール-(2015年/ドラマ)最終話・相撲場
自転車散歩

玉葉橋から鍋小路(326号線)
↓
川野T字路から中川沿い(67号線)
↓
吉川交番前~吉川橋(中川)を渡り、
↓
レイクタウン北(52号線)~富士中~出羽小
↓・武蔵野線をくぐって…
出羽公園、到着!(片道・約15km)
約30kmの自転車散歩でした。